2010.10.23

Kindle3注文しました

ScanSnapで取り込んだ自炊電子書籍の閲覧端末について色々検討していたのですが、結局Kindle3注文しました。
やはりLOOX Uの565gでも片手で持っているには厳しい。
元々手首の腱鞘炎という持病を抱えている身には特に。
本を読むのに苦痛があるのは勘弁してほしいところ。その点Kindleなら軽い。
e-inkだと目も楽だというし、試してみたい。
今は1ドル80円台に至るほどの円高。今買わずにいつ買うんだと言う気分になってきたのでポチ。
海外通販は初ですが、Amazon.comのKindle注文については解説サイト等充実してるので見ながら注文。
ここが分かりやすかったです。
Kindle (キンドル) 購入方法:日本から購入
注文したのはWiFi版Kindleと純正カバー(黒)。
自炊電子書籍がメインだし通勤経路は全部地下鉄なので3Gは要らないかなと。
Kindle注文.jpg
Read more » «Kindle3注文しました»

 
にほんブログ村 PC家電ブログ デジモノへ
にほんブログ村

2010.10.21

7インチiPad出ないなら自炊電子書籍端末はAndroidかKindleか?

ScanSnapとDC-210Nで本の自炊電子書籍化、iPhone4使い始めてからiOSアプリのComicGlassに惚れ込んで、読書端末としてiPadの7インチ版を心待ちにしていたりするのですが、7インチiPadは出ない模様。
7インチタブレットは「即死」??ジョブズCEOがライバル「口撃」
まあこうはっきり言ってくれると見切りつけてほかを検討すればいいので動きやすいですね。
これで出したらホントにサプライズw
iPadは重すぎでかすぎで通勤電車(地下鉄)で読むというには不向き。間違いなく家専用になっちゃう。
家ならPCで読めばいいので別にいらない。
もうちょっと気軽に使える6~7インチは結構魅力なんだけどな。
LOOX U C30NのタブレットモードだとA4雑誌も余白切れば読めるんですよね。重いけど。
LOOX Uは5.6インチだからもうちょっと大きい6~7インチがいいのですが。
Read more » «7インチiPad出ないなら自炊電子書籍端末はAndroidかKindleか?»

 
にほんブログ村 PC家電ブログ デジモノへ
にほんブログ村

2010.10.14

Willcom、SoftBankの子会社になっちゃった

WillcomがSoftBankの子会社になっちゃっいます。
XGP引き剥がされ、現行PHSに集中して再建を目指すということですが・・・
無理だろ。
6年計画での再建ということですが、PHS、6年持たせるってことなのかなあ・・・
通話ではまだいけるだろうけど、データ通信としての現行PHSはもう限界。
復活した「HYBRID W-ZERO3」みたいにSoftBank回線使う、という手もSoftBank回線自体が頼りない。
iPhone使い始めたので分かるけど、SoftBank回線、昼休みとかで使う人増えると間違いなく遅くなる。
「HYBRID W-ZERO3」は使い放題だけど、今後もそれ維持できるのかどうか。
かといってPHSではiPhoneやAndroidみたいな「イマドキの」スマートフォンには回線遅すぎ。
アドエス+黒耳でもWeb見るには遅いのに・・・
Read more » «Willcom、SoftBankの子会社になっちゃった»

 
にほんブログ村 PC家電ブログ デジモノへ
にほんブログ村

« Previous | Next »