2013.01.29

Windows8、スタートボタン出してみたら結構普通に使える

さて、録画環境は出来たので1台分は確定ですが、Windows8 Proをキャンペーンで入手するかどうかのポイントは使い勝手。
Windows8をセットアップしたPentiumE5200機、せっかくなのでちょいちょいいじってみてます。
新しいWindowsのインターフェースに慣れようとあえてスタートボタン復活させずいじってきたのですが・・・

もう限界だ!!

ということでスタートボタン復活。定番のClassic Shellを使いました。

最初の「うっとおしい」MetroUIもスキップされます。こうなるともうWindows7と変わらない使い勝手。

Classic Shellは日本語版だしさっくりと入れるだけ。サービスにClassic Shellが追加され、起動時からスタートボタンでるようになります。
こうなったらWindows8も普通。何処に何があるかも一目瞭然。
ほんと、MetroUIさえなければ問題ないんだよな・・・

ただ、Classic Shellは定番とはいえ元々が海外製の怪しいツール、しかも業務用は有償、となると会社では使わせてもらえないだろうから、会社でWindows8導入とかないことを祈るしかありません。
まあWindows7を社内ポータルサイトに対応させるのですら数年かけてましたから当分はないでしょうが・・・。
結局Vistaはすっ飛ばしたし、きっとWindows8もすっ飛ばすんだろうなあ。
次期の「Windows Blue」でスタートボタン華麗に復活、となるかどうかわかりませんが、いずれはこのIFになれなきゃいけないんでしょうか・・・

とはいえ、Windows8も普通に使えることが分かりました。
最近ではWindows7の方が慣れてきているのでむしろXPより使いやすい面も。
Windows7からの乗り換えは考える必要はないですが、XPは乗り換え時か。

キャンペーン終了の1/31まで期限も迫ってきましたのでこの機会にXPのライセンス分のアップグレード買っておきます。
キャンペーン後の正式価格は事前情報よりちょい安くなったとはいえ「25800円」ですし、息子が将来?使う際にも必要なものなので。

 

2013.01.26

Windows8での録画環境、動作確認

気が付けばWindows8Proのアップグレードキャンペーンも残りわずか(1/31まで)。
キャンペーン終了後は3300円から27090円とかいう値段になってしまうようで、買うなら今しかねえ!!
次期Windowsの「Windows Blue」でまたキャンペーンやるかもしれないけど、先のことは分からんし。

とはいえWindows8が「使える」かが大問題。駄目なら録画機のような日常利用でないならリスク覚悟でXPのまま使うというのもありだけど、移行できるのなら移行した方が良い。
急いで検証を進めることにします。

まず、XPからの移行で最大の懸念点だったWindows8(32bit)でのPT2録画環境、動作確認できました。

TVTestは地デジ、BS何の問題もないのに、tvrockだとBSの番組表取得が出来ず躓いていたのですが、tvrockとRecTaskを管理者実行するようにしたら取得できるようになりました。

Vista以降、XPと比べるとこのあたりのUAC周りがトラブルになりやすいのは変わらず。

ちなみにWindows8でUACを切るにはレジストリ弄れば良いみたい。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\System
「EnableLUA」の値を16進数で"0"に設定し再起動

どうしても動かないならUACを切るのが良いのかも。

あと、カードリーダーはジェムアルトのHWP119316を使ったのですがこれはまったく動作問題なしでした。

この1週間ほど現録画機と平行で動かしていたのですが、録画失敗もなく、休止からの復帰等も全く問題なく動作したので、Windows8での録画環境は問題なさそうです。
TOKYO MXのスカイツリー送信に伴うチャンネル変更(20chから16chに)はうまくいかないのですが、これは家のアンテナ向きとかに問題がありそうなので別問題ですね・・・
マンションなので対応されそうな気がしないのですが、東京タワーの電波止まったらどうなるんだろう・・・orz

アップグレードして何がいいってWindows8は「Pro」なのでリモートデスクトップが使えます。
これまではWindowsXP Homeでリモートデスクトップは無かったんでVNC使ってたんですが、リモートデスクトップの方が操作が早いんで嬉しいところ。
コレでいつ録画機を移行しても大丈夫です。

 

2012.12.25

Windows8はLGA775のPentiumE5200でも結構いけそう

なーんとなく緊急性がないこともあって延び延びになっているWindows8試すことにしました。

アップグレード版3300円のキャンペーンも1/31までだし、今からなら正月休みにゆっくり検証できるし、良いタイミングかなと。
録画機でそれほどのスペックは要らないので、余りパーツで1台組み上げ。

ケースはAntec Aria。2004年頃に買ったものです。
デザイン性のあるMicroATXのキューブ、ということでしばらく後継機も出ていたようですがこれは初期型。
Aria_1
長らく使ってるので結構ボロくなってきてますが、フレームは大丈夫。
5インチベイはドライブカバー外してリムーバブルにしてます。

Aria_2
マザーボードは2007年のBIOSTAR TF7100P-M7。もうマザーボードからは撤退したnVidiaのチップセットです。当時は省電力ってことでそれなりに注目されてた。
VGAオンボードでHDMIもDVIもあるので結構便利。
CPUはPentium Dual-Core E5200、メモリはもちろんDDR2です。シングルチャネルなので余り物の2GB+1GBという変則構成で3GBに。

HDDはWD2500JD。2003年頃のHDD。
中途半端な容量ですが、将来的にSSDなりに移行すると思えば問題ない。
録画に使うからSSDにはしないけど、2.5インチのHDDにするのはありかな?

Antec Ariaにマザーボード組み込み。
電源が古さを感じさせる20ピンで、TF7100P-M7の24ピンに4ピン足りませんが1番ピンに寄せて刺せばとりあえず動くので忘れておくことにします。
増えた4ピンはPCI-Express用だということですが、VGA刺すつもりないし大丈夫でしょう。

Aria_3
狭い・・・

パーツの中で一番新しいのがCPUで、それでも2008年発売なので、もう4年強経ってるんですね。
こんな今となっては貧弱貧弱ゥゥ!!なスペックですが、元々の録画機の構成です。
この構成にWindows8アップグレード版を入れてみました。
メモリ3GBだし、録画専用機なら64bitにする意味が無いので32bit版です。

インストールについてはアップグレード版なのでまず元となるXPを入れ、それからWindows8を入れることになります。

ここでWindows8はAHCIに標準対応してますので、AHCIにしたいところですが、XPをAHCIに対応させてから・・・というのはいかにも面倒。
そもそも古いマザーボードなのでFDDのポートはあるけどケーブルどこ行ったっけ?という問題が。

実際には元のOSのディレクトリがあればアップグレードとして動いてくれるみたいでXPの方は割とどうでも良く、まずXPをIDEモードで入れた後、BIOSでAHCIに切り替えてWindows8のインストールDVDからブートさせてインストールするとAHCIでインストールOKでした。
どうせXPからだと引き継ぎなんかないのでこの方が簡単。ライセンス認証も問題なし。

XPの方はメディアあるしWindows8アップグレード版ダウンロードの必要もないので、各種ドライバすら入れず、ネットワークにすら繋がらない状態からそのままアップグレードしたのですが問題ありませんでした。
Windowsフォルダさえあればいい、という話もあるので旧バージョンのチェックは「ザル」なのかも。

その後のWindows8のインストールについてはドライバを別途入れることもなくデバイスすべて認識しました。
ここまでキレイにハードウェア認識したの初めてかも。
このあたりは一昔前の構成で組む最大のメリットですね。

Windows8Ex
早速エクスペリエンスを見てみたところ、ダメダメか?と思いきや割といい。
流石にGeForce7100のグラフィックは2.7とか3.0ですが、CPUは6.0、メモリもHDDも5.0超えてます。

実際に動かしていても問題なく動きますし、XPより軽い印象。重いOS入れたときの引っかかるような感じはありません。
エクスペリエンスで悪いグラフィック周りですが、それも普通に動かす分には問題なく、インストールしたてとはいえメインのi7 2600K+Windows7と比べてもそれほど遅いとは思いません。
流石に動画再生とかやり始めると辛いでしょうが、用途は録画専用機なので問題なし。
実際に使うにしても適当なビデオカード刺せばたいてい行けるんじゃないかな?
Core2世代のCPUなら、Windows8のために新しく一式揃える、とかは当面必要なさそうです。

とはいえ、噂通りWindows8のインターフェースには慣れません。
キャプチャ貼り付けようとして「ペイント」を探すのにも一苦労。
Windows95から見慣れたスタートボタンがないことがこれほど面倒とは。
デスクトップやキーボードのショートカット頼みって、iPad/iPhoneやAndroidと同じなんですが、PCのOSとして触れると

Windows3.1あたりまで退化してるような気がする

のは気のせいですよね・・・
タブレット的、といえばそうなんですが、マウスオペレーションには向いてない。
標準構成のまま日常的に使うには辛そう。仕事場で導入されたら特にキツイ。
スタートボタンを表示するツールとかもあるようなのでそれがインストールできればいいんですが、仕事場のPCでは自由にツール入れるのは認められてないし・・・。

最初に使うのがコレなら問題ないんでしょうが・・・慣れるのかなあ。

ともあれ、OSそのもののインストールは問題ないことが分かったので、次回は中古で手に入れた予備PT2をセットアップ・・・と思ったんですが、B-CAS用のカードリーダーが無いことを忘れてました。
まずはカードリーダーを調達しないとです。

 

Next »