2008.09.02

新LOOX U、LOOX U/B50店頭レビュー。

発表から発売まで、思ったより早かった新LOOX UことLOOX U/B50。
Atom搭載、キーボードを直して出直してきた2代目なので期待しつつ、Vistaという点で萎えまくり。
まあせっかくだから、と見てきました。
待ってる人もいたので短時間のみでしたが、コレはいいかも・・・と思わせてくれました。

LOOX U/B50

LOOX U/B50。先日のAspire Oneと比べるとほんとに小さい。


大きさ
相変わらず小さいです。
手で上からつかめる大きさというのは貴重。
かばんに入れても場所をとらないので日常で持ち歩くならコレしかないと思えます。
液晶
5.6インチと極小の液晶で1280×800を実現ということでどうかと思いましたが結構見えます。でも長時間だとやっぱり目が疲れるかも。
というのも艶テカではないのですがタッチパネルのせいかやや映り込みが辛く、台においた状態では遠くなるのと相まって蛍光灯の反射を受けて見にくい印象。
目に近ければ問題ないので、どっちかというと手で持って、ということが前提かもしれません。
液晶はほぼフラットまで開くので、前のLOOX Uのように無駄に手首が痛くなる感じではない様子。
キーボード
LOOX U/B50になって配列が前よりずっと普通になっています。
これなら結構使えるかも。
ただ、打っていくと微妙に違和感があったのはなまじFivaとキーピッチが同じなせいかも。
Tabキーが変な位置にあるのはやや残念。
置いて打つのは可能だけど本体幅がないので長時間はやや厳しいかな。(肩こりそう)
手で持ってタイプするのと両立して使えるのでいいとは思いますが。
操作感
驚いたのが「Vistaにも関わらず」結構快適だったこと。
前にWILLCOM D4や工人舎SC3を触ったときには「やっぱVistaは以下略」という感じだったのですが、基本的にWILLCOM D4と同じAtom+SCH、メモリ1GBのはずなのになぜこんなに、と思うくらいには動きます。
思わずプロパティでメモリが1GBであることを確認しちゃいましたよ。
Vistaの互換性とかを抜きに考えれば、これならVistaでも我慢できる・・・かも。
セッティングでVistaの動作を軽くしてるんでしょうが、ちょっとだけVistaを見直しました。
・・・XPならもっと快適なんだろうけど。
ファン音とかは店頭ではわかりませんでした。
後はバッテリーの持ち等ですが、この辺は人柱各位様のレビュー待ちですね。
公称5時間、というのですが前LOOX Uと同じバッテリーらしいのでかなり練りこんできたようです。
どっかの初代機と違って(w
さて、Atom+SCHはこれまで公式にはメモリ1GBまでだったわけですが、Intelが公式に2GBを認めました。
Atom用Intel System Controller Hubがメモリ2GBに正式対応
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0901/intel.htm
こうなってくるとこのLOOX U/B50もいずれ2GBになるのでは?と思われます。
・・・今は待ち、かな・・・

 
にほんブログ村 PC家電ブログ デジモノへ
にほんブログ村

2008.08.30

とうとう日本でもEee PC 900-X登場!Eee PC 901-Xとどっち選ぶ?

日本ではEee PC 4G-X(Eee PC 700)とEee PC 901-Xのみが発売されていて、海外で出ていたEee PC 700の改良版、Eee PC 900は未発売でしたがとうとう登場。
価格はEee PC 901-Xの1万円引きとなる49800円とのこと。
普通にはEEee PC 901-Xの方が上と思われがちですが、このEee PC 900-Xも捨てがたい魅力が。

・SSD16GBは1つ。Eee PC 901-Xは4GB+8GB。
・重量990g。Eee PC 901-Xは1.1kg。
・厚みが33.8mm。Eee PC 901-Xは39mm。

CPUはCeleron M 353(900MHz)とAtomの1.6Gと比べると低く感じますが、実際には大した差がないみたい。HTがあるからマルチスレッドならAtomみたいだけど。
一番大きいのはSSDが16GB一つ、というところでしょう。
4GBでやりくりするのに苦労しているのなら16GB一つというのは大きな魅力です。
この容量で49800円を実現してるってことは、おそらくMLCでしょうが・・・
あとは4セルのバッテリーになった代わりに1kgを切ってる。
これはこれで結構魅力的です。

ただし。
Aspire Oneが出てのライバル対抗なのか、Eee PC 901-Xの実売価格が引き下げられています。

ビックカメラ.comあたりでは15%ポイント還元とあわせれば5万円切ってます。

EeePC901-X値下げ中。売り上げ3位で焦ったかASUS!?

こうなってくるとあまり差がないわけで、Eee PC 901-Xを選ぶべきなのかもしれません。Eee PC 901-XならBlutoothも無線LANもIEEE802.11n対応だし、新ロットはZIFコネクタがなくなってるとはいえバッファローの大容量SSDもでるし。

Eee PC 901-Xに軽量バッテリーがあれば1kg切るだろうし・・・出ないかな・・・

ASUSTeK、「Eee PC 900-X」を実売49,800円で国内販売
~実売39,800円の701 SD-Xも
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0829/asus2.htm

ついに5万円を切った「EeePC900」が登場、軽量で高性能な廉価モデルに
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080829_eeepc_900/
http://news.livedoor.com/article/detail/3798876/

 
にほんブログ村 PC家電ブログ デジモノへ
にほんブログ村

2008.08.28

PSP買っちゃった

先日Nintendo DS LiteとR4DSを買ったばかりなんですが、PSPも買っちゃいました。
まあ自分への誕生日プレゼントってことでw

PSPは前にギレンの野望の新作出て以来買うつもりだったものの、手も腱鞘炎で痛いし急いで買うつもりはなかったんですが、急遽購入。というのも、PSPで様々なエミュレータとかを動かす為に必須となるカスタムファームウェア(CFW)が導入できないPSPが出回りだしたから。

以前SONYが「対策する」と言っていた通り、ファームウェアで対策したものは前からありましたが、今度の対策はハードウェアレベルでCFW導入できなくなる新基板になったというものらしいのです。まあ元々脆弱性をついた形でのCFW導入ですから仕方ないんですが、こうなると旧基板のPSPは早めに手に入れとかないといけない。
店頭のやつはどんどん入れ替わってるみたいだし、新型PSP-3000も10月発売が決まっていろいろ見えてきたけど間違いなく対策済みだろうし、現状でも液晶のきれいさは定評あるし。

ということで、買えるうちにCFW導入済みのPSPをヤフオクでゲット。
これまた高くつきましたが、探して買うとかその後のCFW導入とかの手間考えるとまあいいか、と。
ついでにamazonでメモステ4GBも購入。

SanDiskのメモリースティックDuo4GB、安い方。ハイスピードでなくても通常用途なら十分かと。

PSPでも買わなきゃメモステは買ってないだろなあと思いつつ、手持ちでは最大容量のフラッシュメモリカードになります。
(手持ちにSDHC対応機器がほとんどないので)
メモステDuo用のカードリーダー持ってないからどうしようかと思っていたら、PSP自体でUSB接続したらUSBメモリ状態になるんだと買ってから知りました。カードリーダー買わなくてよかった。<常識?

ともあれ早速動画をエンコード。DSと違ってPSPはエンコード環境整ってて携帯動画変換君でさっくりエンコードできるから楽。
本体の性能があるせいか、画質も上々で見やすい液晶とあわせ動画プレイヤーとしてはアドエスやiPaq2410より上だと思う。(当然?)

後はCFWならでは、ということでエミュレータやろうかな。
PS1もできるようなので、途中でやめたやつとかやろうかなあ。
あと昔持ってたPCエンジンのCD-ROM2もまだ置いてあるんだよな。
PC-9801用ゲームソフトとかも・・・。

そのほか、青空文庫のリーダーもあるので、現状アドエスですが両方持ち歩くならこっち使うのでもいいかも。

もちろん本来の使い方である?PSPのゲームもそこそこ面白そうなの揃ってきたし、コレはコレで楽しめそう。
まあつい先日買ったばかりのDS Liteもあるし、アドエスもあるので主にギレン&自宅用動画プレイヤー(外で動画見ると羞恥プレイになるような気がするので・・・)になるんだろうけど、これはこれでいい買い物でありました。

問題は予想してたけど4GBだと容量的にやや不足気味というところ。
まあこれはいずれ16GBのメモリースティックも安くなるだろうからそうなったら買うか、MicroSDのほうが安いのでMicroSD>メモリースティック変換アダプタでも買うということで。

ところで、最近色々買いまくってる&FXの盆相場でダメージ受けたのでULCPC買う金が微妙なことになっているというw
まあ愛用のLet’sNote T2もコーヒーぶっかけから復活したし、今のところの本命、Lenovo IdeaPad S10登場まで結構時間ありそうなのでとりあえずはいいかなと。
冬ボーナスのころにはIdeaPadS10やDell E、その他の機種も出てるだろうから?年末にでもまた検討しようかと思います。

ソニー、近日中に新型のPSP「PSP-3000」を発表か
http://news.livedoor.com/article/detail/3782370/
ソニー、最高クラスの液晶を搭載した新型PSP「PSP-3000」を正式発表
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080821_psp3000/
[PSP] さらなる高画質化を実現した新型PSP-3000が明らかに! 日米欧で2008年10月に発売
http://news.livedoor.com/article/detail/3786387/
PSP新モデルを10月発売 翻訳に便利なマイク内蔵
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/it/internet/171851/

 
にほんブログ村 PC家電ブログ デジモノへ
にほんブログ村

« Previous | Next »