2007.07.26
楽天証券ispeedのあどえす対応を心待ちにする日々
Advanced/W-ZERO3[es]で楽天証券ispeedを使おうとすると、ログイン時の機種認証?に蹴られてしまうことを以前書いたが、昨日楽天証券のispeedページに見に行ったら新しい機種対応情報が!
Advanced/W-ZERO3[es]は?(´・ω・`)

にほんブログ村
iPhoneやAndroid、WindowsMobileのスマートフォン、iPad、モバイルノートPCおよびデスクトップPC等のデジモノ情報・レビュー等。
2007.07.26
Advanced/W-ZERO3[es]で楽天証券ispeedを使おうとすると、ログイン時の機種認証?に蹴られてしまうことを以前書いたが、昨日楽天証券のispeedページに見に行ったら新しい機種対応情報が!
Advanced/W-ZERO3[es]は?(´・ω・`)
2007.07.24
前にPQIのMicroSDの速度を調べたが、CFアダプタ経由だと余り差が出なかったため、CFアダプタがボトルネックになってるのではないかということで再調査を実施してみた。
今回は手持ちのENERMAXのUSB2.0カードリーダーを使用。
繋ぐの面倒で余り使ってなかった。
ENERMAXっていえばPCの電源だけど、こんなものもあった。
で、PQIのMicroSD。標準添付のSDアダプタ経由で測定。
早!CFアダプタ経由と全然違う・・・
さらに
Transcend SD 2G(x150)。
流石に差がある。
次にTranscend SD 1G(x45)の結果を。
大体PQIのMicroSDと同じくらいか。
ということで
という結果となりました。
なんだかCFアダプタの駄目っぽさだけが目立つなあ。
今まで気にせず使ってたけど、この結果見ると使うのがちょっとイヤになりそう。
おまけ
Let’sNoteT2のSDスロットだとこんなもん。
これも遅い・・・パナソニックってSDのメインメーカーじゃなかったか?
まあ今のLet’sNoteならもっと早いのかな?
そのうちAdvanced/W-ZERO3[es]でどうかも試してみたいところだ。
2007.07.23
あどえすのUSBの端子にはキャップがついているが、PCとSyncするにせよUSBホストケーブルで外付けキーボード付けるにしろ、いちいち開けるのが面倒。
で、簡単に取れたりするのか?と引っ張ってみたら簡単に取れた。
アドエスのUSBキャップは出っ張りが引っかかてるだけの構造で、ちょっと左右に傾けながら引っ張ると簡単に取れる。
あどえすのUSBキャップ。先の矢印部分が引っかかってるだけなので簡単に取れる。
ポケットの中に直接入れているので埃など少々心配だが、hx2410の底の端子もむき出しだったけど、1年以上何も問題ないし大丈夫だろう。
戻す時も差し込むだけ、と簡単なので、しばらくUSBキャップを外して運用してみようと思う。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |