2010.08.06

モバイル機器のスリム化検討中

現状、持ち歩いているモバイルは電話、メディアプレイヤーとしてSH-01A、Webやテキスト閲覧、入力関係はアドエスにしている。そして通信用にPocket Wi-Fi C01HW。あと会社で持たされてるN703iD。
ここに必要に応じLOOX U C30Nが加わるのだが・・・多すぎ。

P1000171.jpg
ずらり。

会社で2in1とか請求先分けるとか許されてないので、会社用N703iDを除くと、最小単位はSH-01A+アドエスとなるが、最近思っているのがここに電子書籍等の閲覧のできる4インチ位の大き目の液晶の端末を追加したいということ。
Pocket Wi-Fiがあるのでネット回線はあるし、docomoはファミリー割引があるので抜けられない。ここにiPhone追加は何なので、iPod Touchの新型出たら追加することを考えていたのだが、それだとまた持ち物が増えることになってしまう。

ということで、端末の集約を検討。
ざっと条件を出してみる。
・docomoである
  ファミ割の都合上必須。
・i-mode、iアプリ使える
  i-modeやiアプリはまだ各社の対応、できるという面ではiPhone上回ってる。
・iPhoneとかと同じ3.5インチ以上の液晶
  電子書籍みるのに必須
・QWERTYキーボード+テキストエディタ
  長文書くならやっぱQWERTYキーボードある方がいい。絶対。
・楽天証券のiSpeed使える
  モバイルで株やるならiSpeedが慣れてるし使いやすい。
・Excel、PDF、JPEG閲覧可能。
  Excelは欲しい。あと自炊もする予定なのでPDFかJPEG必須。
・電子書籍対応
  電子書籍に対応してること。

・・・という時点でSH-04A/SH-03Bしか候補がないことに気づいた。

SH-03BはQWERTYキーボードがある。
QWERTYキーボードというだけならT-01Bもあるけど、T-01Bはi-modeもiSpeedも未対応なので候補外。

その点、SH-03Bはガラケーなんでi-modeもOK、iSpeedも対応してる。iアプリにテキストエディタもあり。
また、SHARP端末なんでXMDF形式対応のブンコビューアがある(アドエスにもあるけど)
XMDFってMIザウルスの頃からなのでかなり昔からあるのだが、全然本出てなくて気にもしていなかったんだけど、調べてみたら結構本増えてるんですね。
早速XMDFの本を1冊購入し、SH-01Aのブンコビューアで見てみたが、画面サイズ以外はまあ及第点。
PDFや将来的にスキャンしてJPEGにしたやつは「ZIV」で見られることを確認済み。
読書時のさくさく感や将来性はiPhoneやiPod Touch、Androidの方が上だろうけど、まだ当面は1台持ちと考えるならdocomoのガラケーが一番だろう。
今後を考えてもdocomoもiアプリのオープン化も進めるようだし、docomoと大日本印刷のコンビで携帯見捨てるとは思えない。
「ガラケー」に回帰することになるが、SH-03Bの買い増しを真剣に検討中。
SH-03B買ったらアドエスは第一線から退くことになるかもな・・・

Read more » «モバイル機器のスリム化検討中»

 
にほんブログ村 PC家電ブログ デジモノへ
にほんブログ村

2010.08.03

沖縄いってきました

一足早い夏休みとして、7/29~8/1に家族で沖縄行って来ました。
まともに夏休み取れたの4年ぶり。会社で決まった夏休みがないとまとめて休み取るのも大変です・・・

今回「ルネッサンスリゾートオキナワ」というホテルに泊まったのですが、部屋にネット回線ないということだったので泊まっている間の回線として期待していた「PocketWifi C01HW」は完全に圏外・・・orz
イーモバが田舎に弱いのは分かっていたし、サービスエリアにも入ってないので当然といえば当然なんですが。
というか沖縄では使えるエリア狭すぎですね・・・国道沿いでも駄目な場所の方が多い始末。
「沖縄旅行中にイーモバでネット」はあきらめた方が良さそうです。

アドエスのWillcom回線は外では繋がるけど部屋の中では不安定。ベランダではOKだったのでベランダに出て使ってました。
ベランダだとアンテナがフルに立つんだけど部屋だと圏外になっちゃうんですよね・・・

優秀だったのはやっぱりdocomoで、部屋の中でも外でもまったく問題なし。
そういう意味では本気でどこでも3G回線使いたければやはりdocomoということになるのでしょうか。

ちなみにSoftBankのSIMは持って行ってなかったので分かりませんが、一応繋がると思われます。
SoftBank端末使ってる人いたので。(iPhone使っている人はいなかったけど)

もっとも、滞在中は天候に恵まれたこともあり、結局持って行ったThinkPad X201iは一度も使わず、昼間遊ぶ>>夜はばったり、だったのでそもそもリゾートにノートPC持ってくこと自体無駄でしたw
旅行中ノートPC使ったのは行き帰りの空港でメール見ただけでした。
電源に繋いではいたのですが、使ったのは携帯やNintendoDSに充電するためのUSBポートだけw
USB-ACアダプタで十分でした。
後は天気予報見たりするくらいなので携帯で十分に用は足ります。

ま、リゾート中くらいはネットから離れて素直に遊べという教訓を得ましたということで。

P1000090.jpg
こんなとこでモバイルしようって方が間違ってるよな・・・

 
にほんブログ村 PC家電ブログ デジモノへ
にほんブログ村

2010.08.02

SoftBankがWillcom支援はW-ZERO3シリーズ流量のお知らせ?

SoftBankがWillcomのスポンサーになることが決定したようです。

まだ何をするのかは分かりませんが、XGPだけではなくPHS事業の方もスポンサーがついたことでWillcomがいきなりなくなるという事態は回避できそう。

ただ、SoftBankと繋がったことでdocomoのWillcomへのMVNOが更新される可能性はほぼ0になっちゃうんでしょうね(元々特例的に認められてた感じだし)。

そうなるとただでさえ逼迫しているSoftBank回線をもらえる訳もなく、ハイブリのように「遅い改選を3Gで強化」する道はほぼ絶望的に・・・
XGPも頓挫したし、Willcom回線+スマートフォンは今更競争力はないので、W-ZERO3シリーズは止めを刺された格好になってしまうのでしょうか。
3G or XGPのW-SIMは夢と消えたか・・・

まあシャープももうAndroidに舵を切ったようですし、WindowsMobileが厳しくなってきた今、W-ZERO3シリーズも終了するのは仕方ないんでしょうね・・・。

 
にほんブログ村 PC家電ブログ デジモノへ
にほんブログ村

« Previous | Next »