2007.07.19

あどえすキター!ACアダプタの電圧は?

あどえす無事受け取って来ました。
ただいま充電中ですが、とりあえずACアダプタの記載は5V1A。

ACアダプタの記載。出力は5V1A。
ACアダプタの記載。出力は5V1A。
これならUSBで充電可能なんだろうね。ちょっと時間かかるかもだけど。
USB充電の対応ケーブルがでるのを待つだけで良さそうです。
早く出てくれ。
でも、独自端子だから時間かかるかも・・・
ACアダプタの大きさ。
大きさはまあ普通の携帯のACアダプタかな・・・

充電中でなにもできんのでとりあえず過去のPDAたちと記念撮影w

過去のPDAたちと記念撮影。
左奥:Let’sNoteT2
左からFOMA P900iv、あどえす、hx2410、パワーザウルスMI-506DC
一番右は下からカシオペアFiva102、カシオペアA-60、musea。
カシオペアE-65と文豪ARDATAは見つからず。どこしまったっけ。
膝が写ってるのは気にしないで下さい・・・

箱の中とかはどうせ他であるだろうしどうでもいいから省きます。
何はともあれセットアップだ!

ちなみに電源入れたらもう普通に初期設定終わってて、日付が1/3でした。
Willcomでの動作確認は3日前かな?
無事オンラインサインアップも終了し、充電終了を待つばかりです。

 
にほんブログ村 PC家電ブログ デジモノへ
にほんブログ村

2007.07.18

いよいよ明日、Advanced/W-ZERO3[es]発売です。

明日は7/19、待ちに待ったあどえすの発売日です。
通販な方々には出荷の連絡が来ているようで、wktkしながら皆さん待ってることでしょう。

私は取りに行くのは仕事終わってからなので、そこから家に帰って充電>セットアップだと本格的に使えるのは早くて明後日、まとも使うにはこの週末からになりそう。金曜休みたかったなあ・・・

Itmediaによればどうやら1万台は予約が入ったみたいだし、明日は各所でレビューが行われるだろうから、とても楽しみです!
特に[es]使いの皆様のレビュー、期待してます!

 
にほんブログ村 PC家電ブログ デジモノへ
にほんブログ村

2007.07.17

あどえすのUSB給電に対する誤算

あどえすの「ここが知りたい「Advanced/W-ZERO3[es]」なる連載記事がItmediaであったので見ていたのですが、今回の『USB端子から充電できるか――「Advanced/W-ZERO3[es]」』で大いなる誤算が発覚。

あどえすのUSB給電、PCと繋がないと駄目なんだ・・・orz

普通にMiniUSBで給電出来ると思っていたので、これは結構痛い。
なにせUSB給電のみで運用するつもりで、底の充電端子は最初くらいしか使わないんじゃね?位に思ってたのでノーチェックだったのだ。
改めてよく調べてみれば他の方のレポとかにもあった・・・

外出中、いざとなったら外部バッテリーと繋いで充電することは考えてたけど、その場合専用ケーブルが必要になる上に持ち歩くケーブルが一本増えるのだ。
これでさらに電圧が5Vでなかったら外部バッテリーも特殊なものが必要に・・・

これで持ち歩くケーブルは

  • MiniUSBケーブル(PCとのリンク、外付けモバイルキーボード「パピヨン」との接続)
  • USBホストケーブル
  • あどえす専用充電ケーブル(+専用外部バッテリー?)

の3点ということになる。
うーん、何か「ケーブル用のケース」探さないと、バックの中で探す羽目になりそうだ。

後はせめて給電電圧が5Vであることを祈るばかり。
まあ本体の電池の持ちがよければ気にすることはないのかもしれないが・・・

 
にほんブログ村 PC家電ブログ デジモノへ
にほんブログ村

« Previous | Next »