2008.07.28

移転完了。

旧ドメインjumbleonlien.comについてはかれこれ3年ほど使っていたのですが、ついにドメイン管理会社がなくなってしまい、なくなる前に結構メール送ってたんだけど無視されるわ、上位管理会社は中国語しか通じねえわでもう諦めざるをえない状況に。
まあ去年の更新時にも金払ってるのになかなか更新手続きしてくれなくて期限切れたとかありましたが、ドメインの管理会社もよく選ばないとダメですね。
まあアドエス買って一年、いい機会でもありますのでまだ期限切れまで少々ありますが移転です。
移転を機にMovableTypeからWordPressに変えてみたり、色々時間かかっちゃってる間にもう一周年過ぎてたりと散々でしたが、何はともあれこれからはこちら、http://mobile.jumbleline.netで投稿していこうと思います。
WordPressもまだ慣れてないのでレイアウト乱れたりすることもあると思いますがよろしくです。

 
にほんブログ村 PC家電ブログ デジモノへ
にほんブログ村

2008.06.03

アドエス予約して今月で1年

WILLCOM 03も発表され、延期になったとはいえWILLCOM D4ももうすぐ登場。
ふと考えてみればアドエス予約してもうすぐ1年だ。
最初は不安に思っていたカバーなしの液晶もすっかり慣れ、むき出しでポケットに入れといても特に不安は感じない。
まあ角とか塗装が削れてそれなりに使い込んだ感じになったが、それも手になじんだと思えば別に悪くないし。

とはいえ、せっかくなので後継がよければ乗り換えるか、はたまたイーモバイルに、などとも考えて店頭に見に行ったりしたのだが、イーモンスターの回線速度の速さとかBluetoothモデムに出来るとかのPCに繋いだときの良さとかは魅力だけど、俺の通勤経路90%以上が地下鉄(有楽町線の和光市~月島)という状況下ではイーモバイルの回線速度も宝の持ち腐れ・・・
地下鉄でネットに繋がず単体で使うのがメインと考えてもアドエスに慣れるとイーモンスターのQVGAではもはや耐えられんし店頭で触ってみてアドエスの方が個人的な使い勝手が上なので見送り。
そもそも私のアドエスの使い方においては、ネットはあまり使ってないので無問題。
日常的に使うネットって株と2ch位だw

これは通勤経路のほとんどが地下鉄というのが大きいのだが、やっぱり家のBフレッツと比べてしまうと64kはあまりに遅い、遅すぎる、遅い上にPCに比べちゃうと画面も小さいのでもう見る気しないというのが最大の理由。家で見ればいいじゃん、と。通勤途中で出来ることは他にいっぱいあるし。

なんにせよアドエスはこれまで買ったPDAの中でも「買ってよかった」と思える出来。
こんなにフリーズしないWindowsCE(WMだけど)ははじめてだw
PDAとして予定管理するだけじゃなく、エディタで行動記録をつけたり、IdeaTreeで考えてることをまとめたり、PixelViewerでPDF見たり、マンガミーヤでマンガ読んだり、青空子猫で小説読んだり、動画見たり株投資したり2chしたりともはや手放せなくなっている。(もちろん電話も)

で、せっかくなので私の場合、と限定して、購入(もうすぐ)1年となるアドエスで使ってるアプリとかのレビューをまとめようかと思う。
今からまとめていけば1周年に丁度いいかな。

 
にほんブログ村 PC家電ブログ デジモノへ
にほんブログ村

2008.06.01

DELL Inspiron Mini写真キタ!WinXP搭載はどうなる!?

先日HP 2133 Mini-Note PCが発表されましたが、Dellの対抗機?「Inspiron Mini」もとうとう写真が。
このDELL Inspiron Mini、公表された写真は真っ赤。3倍速い人じゃなくて間違われた人の色?です。赤好きの私でも少々辛い位の赤ですが、正式発表時には3色くらいは出るでしょう(多分)。黒なら悪くないけど、ツヤありは指紋目立つからやめてほしい。
まあ俺は乾燥肌で指紋付きにくいけどさ。

GIGAZINEさんの記事が一番キーボードとかわかりやすいのでお勧め。
新たなEeePC対抗の低価格ノートパソコンが登場、本体カラーは真紅
キーボードはわりとまともな方かな?
まだ価格や詳細スペックは不明ですが、DELL、HPの2大巨頭が(ようやく)ミニノートに目を向けてくれたのは嬉しい限り。
願わくばDELLのInspiron MiniではXPを標準に・・・ほら、Intelに影響及ぼせる位のDELLの圧力ならさしものMicrosoftに対しても効果ありそうじゃないですか。
登場時期考えると標準は厳しいと思うけどそこをなんとか。
もはやWindows7も軽量化されないの確定のようだし、MicrosoftにはXP撤退計画の見直しを行って欲しいものです。または軽量版Windowsの開発を。
Microsoftってどこかの国の首相並みに個人の言葉はガン無視ですが、DELLやHPのような大企業の言葉ならきっと聞くはず?
HP 2133 Mini-Note PCだとWindowsXPとVistaで起動時間3倍違うという結果もあることだし、各社連合してMicrosoftに再考を迫ったりしないかなあ。
Windows XP環境で「HP 2133 Mini-Note PC」を試す (1/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/27/news088.html
企業システムもまだVista対応してないとこ多そうだし、Microsoftには是非とも!再考して欲しい。
ちなみに少なくとも私の知っている某財閥系グループはグループ全体でまだVistaは導入しないことに決めてるようですよ?
(システムによっては重要度に応じて検証してるみたいだけど)
俺の担当システムはまだVista検証の事前検討すらしてませんよw
なんにしてもWindowsXP一般販売も6月末で終わり。
ハードウェアの買い替えはまだ先としても、今のうちにもう1~2ライセンスは確保しておくべきかなあ。
・・・と思ったらもうAmazonにもなくなってます。楽天にはまだあるみたいですが・・・。
「在庫のみ」になったらWindowsXPの価格は高騰しそうだし、その前に買っておくべきかな。
XP HomeでもVista Homeよりはサポート長いし。
WindowsXP OEM版をパーツごと自作PCに入れて、自作PCで使ってるアップグレード版をノートに入れればライセンス的にはOKのはずだし・・・
WindowsXPを楽天で探す!
WindowsXPアップグレード版を楽天で探す!

 
にほんブログ村 PC家電ブログ デジモノへ
にほんブログ村

« Previous | Next »