2008.08.14

Microsoft Notebook Optical Mouse 3000レビュー

以前から使っていたノートPC用マウスを嫁に奪われたので、ノートPC用にマウスを検討。

今度はずいぶん性能も安定度もあがったという無線式マウスにしようかと思いましたが、レシーバーが飛び出るのが邪魔。
ロジクールの「VX nano」あたりはレシーバーが小さくて付けっぱなしにもできそうだけど、BluetoothドングルもあるしレッツT2のUSBポートが埋まるのは面白くない。
かといってBluetoothマウスは高いし、形状的に満足できそうなのがない。
あとやっぱり無線式マウスは以前使った時に反応が途切れて使い物にならなかった経験があり、不信感が根強くて・・・。
(Microsoftの初代ワイヤレスのマウスだったんですが酷かったです・・・)
かなり悩んだ挙句、結局有線式マウスも含めて検討対象に。
まあ無線式マウスでもレシーバつける手間は変わらないし、基本的に自宅用なのでいいか、と。

で、そもそもノートPCにマウス付けたくなったのはサイドボタンが欲しいから。
サイドボタンの押し心地が最優先です。
店頭で色々触り比べて、結局Microsoft Notebook Optical Mouse 3000に決定。

他のやつはサイドボタンが付いてる位置が前or後過ぎでした。
私は結構手が大きいほうで、かぶせ持ちが基本なのですが、持ち替えないとサイドボタンに指届かないものばかりでした。親指を伸ばせば届くけど治りかけの手首に痛みが・・・

そもそも私の手&持ち方だと、家で使ってるMX510か会社で使ってるIntelliMouse Explorerあたりがジャストフィットなのです。
なので私の持ち方だと多くのモバイルマウスは駄目みたい。
その点このMicrosoft Notebook Optical Mouse 3000は一番しっくり来ました。
Microsoft Notebook Optical Mouse 3000だと持ち方はあまり変えずに親指が届きます。
このMicrosoft Notebook Optical Mouse 3000、有線だし、レーザーでもない光学式だしとスペックから見れば明らかに旧式なので店頭で見るまでは候補から外していたのですが、マウスは手になじむのが一番ですね。

ロジクールのMX510とMicrosoft Notebook Optical Mouse 3000の比較。割と大きいですね。
尻のところが光ってるのがややうっとおしい、かな?

かぶせ持ちで指先をボタンに合わせると親指がちょうどサイドボタンに合う。自然です。

ホイールがクリック感のないぬるぬる動くタイプなのでそこだけ好みと違うのですが、それ以外はコードが邪魔ではありますが有線式なのは余計なこと(電池とか)を考えずに繋げば済むという点でそれはそれでよし。
光学式でも反応も悪くないです。
モバイルマウスとしてはやや大きいですが、家で使うのをメインと考えればまあいいか、と。

こういう常に手に触れるもので満足いくものに出会えると嬉しいですね。

Microsoft Notebook Optical Mouse 3000 Black
Microsoft Notebook Optical Mouse 3000 Black
おすすめ平均
starsホイールの不具合
starsWinは5つ星、Macは1つ星
starsいまいち
stars手首が痛い人や手の小さい人にはお勧めです。
stars抜群!
Amazonで詳しく見る
by G-Tools
 
にほんブログ村 PC家電ブログ デジモノへ
にほんブログ村

2008.08.08

とうとうmova新規受付終了

私が最初に携帯を買ったのはP201という機種で、movaでした。
就職しての初ボーナスで携帯を買ったんですよ。確か当時3万くらい。

大幅に小さく、安くなった携帯電話。
その初期から業界をリードしてきたdocomoのmovaがとうとう11/30で新規受付終了です。
まあ停波までは相応に時間がかかるでしょうが、それでも新規受付終了、というのは一つの時代の終わりを感じます。

さて、movaから移行するためにまずは事務手数料を無料にするとか。
うちの嫁、まだmovaなのでこの機会に乗り換えでしょうか。
FOMAだと家族割で家族間通話無料にできるので、いずれは再びFOMAを持つことになりそうです。
そうなったらアドエスは通信専用となるのかな。
新つなぎになっているのでオプションはずして丁度いいかもしれません。
オプション分でdocomoのバリューSSいけますから。

・・・Willcomは基本料下げたプラン作らないけど、「PHSのくせに一番基本料の高いキャリア」っていう状態でいいのかねえ?

ドコモ、FOMAへの移行を加速――11月末でムーバの新規受付終了

 
にほんブログ村 PC家電ブログ デジモノへ
にほんブログ村

2008.08.06

ATOK for WindowsMobile発売、アドエスはどうなる?

アドエスではATOK標準搭載で、個人的にWILLCOM 03やEMONSTERに対する大きなアドバンテージと思っていました。
とうとうそんなATOK for WindowsMobileが単体発売になるようです。
単体売りのPDA用ATOKは前のバージョンがAtok for PocketPCで2002年発売。
完全に死に掛けてたのが復活です。
EMONSTERに旧バージョンを導入するのは結構リスキーだったようですが、これで安心ですね。
さて、今後はせめてOSのバージョンに合わせて出していって欲しいところ。
対応機種一覧を見る限りEMONSTER向けなのかな、とも思えますが、わがアドエスはどうかというと・・・ATOK標準搭載機は対象外って・・・orz
ジャストシステムのQAには
Q7
すでにATOKがプリインストールされた機器(W-ZERO3やEM・ONEなど)を持っていますが、ATOK for Windows Mobileをインストールできますか
A7
できません。
と実にすげない回答が・・・
そんなことだからジャストシステムは以下略!!!
それなりに機能拡張されてるみたいなので試してみたいんだけど、アップグレードパックとか出ないのかなあ。
「ATOK for Windows Mobile」9月発売

 
にほんブログ村 PC家電ブログ デジモノへ
にほんブログ村

« Previous | Next »