2010.06.13

アドエス+黒耳・青耳速度比較動画

アドエス+黒耳(RX430AL)で早くなったといってもわかりにくいので、昨日の予告どおり動画でUP。
ってどうやって記事中に動画埋め込めばいいのかわからんので、とりあえず撮った動画をswfでエンコしてみました。
右クリック→再生で再生開始できる・・・と思う。

まずはそれぞれのOperaキャッシュ削除し、接続まで済んでいる状態からそれぞれ黒耳・青耳装着のアドエス2台で同時にOperaブックマーク標準のYahoo!Japanを開いてみました。
左がWS008HA付属の黒耳(RX430AL)、右がアドエス付属の青耳(RX420IN)です。
事前にアドエスのバージョンはそろえてありますしキャッシュも削除したので、この位の差が標準と考えてよいかと思います。
表示完了まで、大体黒耳が30秒、青耳が36秒といったところですね。
それにしても、動画投稿はこれまでやったことなかったんですが、せっかくなのでちょっと調べてみたほうが良さそうですね・・・YouTubeとかにUPしてリンク張るのがいいのかな。

 
にほんブログ村 PC家電ブログ デジモノへ
にほんブログ村

2010.06.12

WS008HA+黒耳RX430ALセット来た

アドエス利用継続のためにWillcomStoreで注文したWS008HA+黒耳RX430ALセットが来ました。

WS008HA黒耳セット

WS008HA黒耳セット


セットとしてはちゃんと専用ケースもあるし過不足なしなのかな。
当然ながら同じW-SIMなのでアドエスについている青耳とは耳の色くらいしか違いません。
黒耳青耳比較

黒耳青耳比較


WS008HAの方はThinkPad X201iに装着すると結構出っ張ります。W-SIM入れるので仕方ないんだけど、もうちょいなんとかならなかったのか?
少なくともつけっぱなしは無理ですね。緊急用としても今となってはちょっと考えてしまうレベル。このままお蔵入りかな・・・
WS008HAの出っ張り具合

WS008HAの出っ張り具合


さて、アドエスに装着・・・なんですが、私のアドエスはまだアップデートしておらず2.01だったことを思い出しました。
別にバージョンアップしたからといって黒耳対応の何かがあるわけでもないのですが、妙な苦労するのも嫌なのでこの際アップデート、最新(といっても1年以上前ですが・・・)の2.02aにしておき、黒耳装着。
問題なく認識、オンラインサインアップ。メアドが@pdx.ne.jpではなくwillcom.comになっちゃうんですよね・・・まあいいか。
高速化サービスは利用なし。最初2ヶ月無料ですがキャンセルめんどいんで。
早速ネットに繋いでみましたが、確かに黒耳の方が接続早いのかな?
閲覧の際の速度も上がっているような感じです。劇的に、というんではないんですがとにかくWebが軽くなった感じがします。
幸い?私の手元にはアドエスが銀と黒の2台あり、W-SIMも2枚あることになるので、銀もアップデートした上で青耳挿して、2台並べてEasyDialで接続操作をして試してみたのですが、ほんのちょっとだけ黒耳の方が接続早いようです。
(青耳→黒耳の順で接続して黒耳の方が一瞬早く接続終わるくらい。)
Webの読み込みは状況にもよると思いますがやはり差が出ました。
OperaのブックマークからYahoo開いてみたんですが、明らかにスピード違います。黒耳の方が早い。
アドエス+黒耳、かなりお勧めできそうです。
SPECIALデータカード
接続スピードの差を動画で撮ってみたんですが、うまくUPできないんで後日UPします。あとはPC接続してのスピードテストもしてみたいですね。
でも、そもそもうちのあたりってW-OAM TypeG対応、してるのかなあ・・・?

 
にほんブログ村 PC家電ブログ デジモノへ
にほんブログ村

2010.06.11

Twitterはじめてみた

いまさらだけど。
まあアカウント作ったのは昨日で、早速使おうとしたら「くじら」が出て使えなかったのでかなり萎えてたんだけど、今日は大丈夫みたい。
早速アドエスから投稿もやってみた。
クライアントは「ちーたん」を使用。WindowsMobile用では結構メジャーっぽい。
確かに使い方で悩むようなところもなく投稿できた。
30も半ばを過ぎている俺にはアイコンがやや恥ずかしい感はあるけど、早速「tdLaunch」に登録、Todayからタップでダイレクトに起動できるようにしました。
とりあえずはSoftBank孫正義氏をフォロー。iPhone4、iPhone3G持ちの方へのレスで追加で割賦購入可をやりましょうとかあった。
このあたりのユーザーとの距離感が他キャリアにはないSoftBankの強みになってるんだろうな。Willcomはそういうのやらないのかね?
WillcomBlogのアカウントとかはあるけど、Willcomの現状が見えるようなネタがない。まあ状況が状況だから公開できないってのはあるんだろうけど。
まあまだTwitterがどんなもんか、ということもよく分かってないので、しばらく見回ってみますw
嫁の会社で社長が始めておすすめ本とか紹介されたらしく、家に本あるのでそれを片手に。
ツイッター 会社と仕事はこう変わる (日経BPムック)
それにしてもうちの会社、IT系のはずなのにTwitterまったく話題にならないな・・・

 
にほんブログ村 PC家電ブログ デジモノへ
にほんブログ村

« Previous | Next »