2010.07.07
iPadで「ビューン」再開しましたね。
実はiPadかなり欲しいです。というのもこの「ビューン」があるから。割と買ったり立ち読みしたりしている雑誌多いんですよね。
電子書籍というのは私にとってかなりのキラーコンテンツで、雑誌とかかばんに入れるとかさばるし重いしでいいことないのですが、iPadなら雑誌読める。
iPadはやや重いけど雑誌2冊とかよりは軽いし、前に読んだ奴もいれておけばまた見返すのも楽、捨てる手間もない。
さらに電子書籍市場でもiPadは明らかにリードしていて今後の提供も心配なさそう。
というかもうiPadは電子書籍と動画再生できればそれだけでもいいよというか。
問題はまだまだ日本の電子書籍普及には時間かかりそうなことと自由度がないこと。
業界団体作って普及させようとしているのかと思いきやただ既得権益守ろうとしているだけだったりで音楽業界からまったく何も学んでなさそうな。
こうなるとやはり自分でばらしてスキャナで取り込む「自炊」しかないんですが、ScanSnapのようなドキュメントスキャナ+裁断機でiPad買える位かかるという問題が。
流石に俺の小遣いで両方同時には買えないよ・・・
ということで電子化とかされなさそうな古い本やバイク雑誌みたいな趣味雑誌も含め、自分で好きに電子化できる自炊用品の方を優先し、マイ電子書籍がたまってその他の電子書籍市場が盛り上がったらiPadなりKindleなりAndroidタブレットなり好きなビューアを買えばいいのかなと思い始めています。
私にはアドエスにLOOX U、ThinkpadX201i、24インチ液晶(W241DG)のデスクトップと各サイズあるのでシチュエーションによる使い分けをしたいし、下手に「端末間のコピー禁止!」とかで縛られるより自炊の方が向いているかもしれません。
【送料無料】富士通 PFU ScanSnap (スキャンスナップ) S1500 [FI-S1500] カラー イメージ ス…
価格:40,180円(税込、送料込)
|
1度に普通コピー用紙500枚カット!作業時間が10分の1以下に短縮できます!!★大型ペーパーカッ…
価格:13,799円(税込、送料別)
|
にほんブログ村
2010.06.26
ウルトラベースX200用に買った500GBHDDが届いたので装着、ベンチを取ってみました。
購入したHDDは日立のHTS725050A9A364。
購入時オプションの本体HDD(320GB、7200rpm)がHTS725032A9A364なので同Travelstar 7K500シリーズの500GB版ですね。
先日購入したウルトラベースX200のセカンドHDDベイアダプタに装着。ちょっと差込が硬くて苦労した。
SATAのコネクタは抜き差し回数制限もあるし、必要都度に抜き差しして他PCに接続・・・という運用は考えない方がよさそう。

セカンドHDDアダプタにHDD装着。
で、CrystalDiskMarkでベンチ取ってみました。

-
- ウルトラベースX200のHDDベンチ
そもそも購入時オプションの本体HDDのベンチも取ってなかったのでデフラグしてとってみた。

ThinkPadX201i内蔵HDDのベンチ。
ウルトラベースX200のセカンドHDDの方が速いという結果にw
まあ容量とか使用状況とか違うので一概には言えませんが、どうせなら500GBのHTS725050A9A364の方がいいという結果に。
こうなると本体側に500GBの方を使いたくなりますが入れ替えも面倒なので当面このままで行きます。
本体のHDDもそうですが、音は聞こえないし、発熱もたいしたことはなさそうなので、この日立HTS725050A9A364、悪くなさそうです。
スリムデスクトップとか組むようなときがあれば使ってみるかな・・・
にほんブログ村
2010.06.25
iPhone4発売開始。早速銀座には500人以上が列作ったとか。
いまどき、「新発売!」というだけでそこまでの列作れる製品ってすごいよなあ・・・
もう性能がどうとかiPhone 3GSからの進化がどうこういう理屈は抜きにして、単純にブームとなっていますね。
こうなるとスタンダードとなって、もう他には追いつけないでしょう。
実際に見てきましたが、手のフィット感はiPhone3GSの方がしっくりくるような気もする。
画面が高精細化しているということだが、確かにキレイ。
でもOSとか標準アプリあたりだとあまり差がないのは、たぶん3GSとかと同じもので最適化してるわけじゃないからだろうな。
写真や動画、そして電子書籍だと差があると思うけど。
動作は変わらずサクサクだし、今から買うなら3GSじゃなくこっちだろうなあ。
それはそうとiOS4で使えるというRBK-2000BT2、売れ行き2倍とか。
確かに今は折りたたみBluetoothキーボードって他の選択肢ないからなあ。独占状態ですな。
リュウドにすればまさにiOS4特需という感じでしょう。
個人的に故障→交換のときの対応が良かったので応援したいメーカーです。
品薄になりつつあるということですが、まだ楽天だと結構ありますね。
で、iPhone4だとPC連携どうするんだろうと思ったらメールそのままメール送れるんですね。
私の中でiPhoneはあくまで「エンターテイメント方向に強い」という印象でしたが、今度のiPhone4でエンターテイメントに磨きをかけつつ「使える」ようになったのかなという印象。
後は電子書籍の充実がどうなるか。
ブームの熱もあって激しく心揺らいでますw
でも買うなら電子書籍を自炊できる体制を作ってからにしたいなあとも思ってたり。
どうも国内の電子書籍には期待できそうにないので・・・
にほんブログ村