Home > 2月, 2009

2009.02.07

LOOX U/C30Nの液晶解像度変更するとこんな感じ

LOOX U/C30Nの液晶はドットピッチがやたら細かいせいか、ノートの液晶と思えないほど解像度変更に対応できます。
そのため、液晶が小さくても用途に合わせて解像度を変更するという技が使えます。
私の場合、液晶解像度は3パターンを使い分けてます。
手で持って使うときは目に近いので、標準の1280×800か1024×600。
机において使うときは1024×600と800×480を使い分けています。
使うのは1024×600が多いかな・・・Netbookでの標準的な解像度ですね。
800×480は「EeePC4G-X」あたりと同じで、Fiva102より狭いというのは流石にきつい感じがしますが、テキスト打ちとかなら問題なし。
文字が大きいので疲れにくいし。
これらの解像度、標準搭載のFujituDisplayManager登録しておくと液晶下の「+」ボタンで解像度切り替えできます。
プリセットで切り替えができるので便利。
でも、時々液晶下のボタンが反応なくなるのが玉にキズ。DisplayManagerを「ShortcutExecutor」でショートカット登録して呼び出した方が早い。

FujituDisplayManager。
手で持ったとき、机に置いたときなど、その時々のシチュエーションに合わせ解像度を変えることができるのは思いのほか便利で、液晶のサイズそのものが小さくても結構実用性は高いです。
それぞれの解像度でどんなもんか、写真とってみました。
上から1280×800、1024×600、800×480です。

アイコンとかはこんな感じ。
同じく上から1280×800、1024×600、800×480です。ちょっとわかりにくいですが、横にあるのがスタイラス。 先端は太目のボールペンくらい。
流石に1280×800は小さいです。それでもクッキリしてるんでなんとか読める。すごい。
あと、800×480まで落としてもあまりにじんだりはしていません。1024と800の大きさの差が写真だとわかりにくいですがそれは腕の問題ですorz

富士通 FMV-BIBLO LOOX U/C30 FMVLUC30
Amazonで詳しく見る by G-Tools
 

2009.02.04

UQ WiMAXは2月26日から!

UQコミュニケーションズのWiMAXサービス、「UQ WiMAX」が2/26からスタートします。
6/30まではお試し期間で東京23区+横浜・川崎のみ、その後本格展開。
お試しモニターは5000人、応募資格は

①「UQ WiMAX」サービスにご契約いただける方
お試し期間中は基本使用料、登録料が無料になります。

②当社のモニター条件を満たしている方
・東京23区、横浜市、川崎市にお住まいの方
・満20歳以上の方(法人でのモニター申込みはできません)
・お申し込み者本人名義のクレジットカードをお持ちの方
・モニター期間中に実施するアンケート等にご協力いただける方

とのこと。
私の家は埼玉県和光市ですので無理orz
なので人柱の方々が先に検証してくれるのでワクテカしながら報告待つとしましょう。

7/1からは有償ですが、縛りなし月4480円はなかなかがんばってます。
先日docomoがパケホーダイ・ダブルでPC接続定額を出しましたが、その約1/3でいける。
イーモバのデータプランと比べても安いです。しかも余計な縛りなし。
今後のエリア展開次第ですが、これはかなり魅力ですね。

で、我らがウィルコムの「Willcom Core」はいつ開始ですか!?

図解 WiMAXがわかる (知りたい!テクノロジー) (知りたい!テクノロジー)
図解 WiMAXがわかる (知りたい!テクノロジー) (知りたい!テクノロジー) ボイスワーク
技術評論社 2008-08-20
売り上げランキング : 133894
Amazonで詳しく見る
by G-Tools

UQコム、モバイルWiMAXサービスを発表
http://news.livedoor.com/article/detail/4001865/

いよいよ低価格で圧倒的な高速通信を実現したWiMAXサービス「UQ WiMAX」がサービス開始
http://news.livedoor.com/article/tb/4001865/

 

2009.02.03

SoftBankもついにPCデータ通信定額?

携帯キャリアで唯一PCデータ通信定額プランを持たないSoftBank。
SoftBank開始時はネット企業のSoftBankならYahooBBなみの安い定額出してくれる!
と期待していた頃もありました。
他キャリアがPCデータ定額始めた時は「他社プラン24時間以内追随」に従い打ち出してくるかと思ったけどそれもなし。
PCデータ通信についてはSoftBankには期待しなくなり、回線設備の細さからも微妙と思っておりましたが、イーモバイルと提携するというウルトラCで対応するみたい。
・・・イーモバはSoftBankよりエリア狭いと思うんだがエリア出たらどうなるんだろう?
「イーモバエリア出たらSoftBank網で繋がるけど青天井」とかだったら笑えるのですが。
それはそうと、これで携帯各社がPCデータ通信定額プランを出してくるわけで、回線速度が明らかに劣るウィルコムには辛いところ。
実際企業ユーザーも減ってるみたいだし、Willcom Coreまで体力持つんでしょうか?
docomoのMVNOで3G対応、の話も続報ないしなあ・・・
次世代PHSをW-SIMで、とまでは言わないので、せめて3G+PHS両対応W-SIMが出て、アドエスで使えるならずっとWillcomについていくんですが、このままだとジリ貧ですね・・・。
ソフトバンクモバイル、イー・モバイルと提携して定額制の高速データ通信サービスに参入か
http://news.livedoor.com/article/detail/4001607/

 

Next »