Home > 8月 21st, 2008

2008.08.21

インテル参入でSSD安くなるか?

インテル製の大容量SSD、製造販売開始しましたね。
最近はモバイルノートPCにSSD、というのがトレンドですが、価格が高くなるかEeePCみたいに容量がやたら少ないか、はたまた容量多いけどやたら遅いかでどれも一長一短でした。
大企業のインテルが参入することで一気に価格下落が始まるかも。かなり期待してます。
・・・まあSATAだけなんだろうけど。
インテルの開発力で高速・安価なSSDが出回れば、SSD搭載モバイルノートPCも安価になるかもですね。
現状MLCではきついですが改良は進めてるみたいだし、いずれはMLCベースで安く速いSSDが出てくるのか。
ただ、またインテルがシェア握ったとこで独自インターフェース打ち出してこないとも限らないあたりがちょっと怖いんですがw
インテル、大容量SSDの製造販売を開始
http://news.livedoor.com/article/detail/3783896/

 

Atom搭載新型LOOX U情報来た

台湾産ULCPCに押されまくっている日本メーカーですが、国産勢のUMPCとして大期待のLOOX U新型、ついに情報来ました。
もう評価機出回ってるみたいでインプレスではレビューが。
富士通 「FMV-BIBLO LOOX U/A50N」~565gのAtom搭載コンバーチブル型UMPC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0820/hotrev372.htm
レビュー見る限り、かなり良さそう。・・・OS以外は。
UMPCもOrigamiとか言っていた頃はハードウェアが追いついてなくて、Atomが登場して中身(ハードウェア)が良くなってきたと思ったら、OSが駄目なものしかないってのは皮肉ですね。
WindowsXP入れるって選択肢はないのか!?>富士通
後の問題は価格。液晶はWXGAだし、重量も565gとやたら軽い、CFスロットもある・・・と魅力はあるのですが、13万という価格はいかがなものか。
これだけのもの、それも国産なので仕方ないとはいえEee PCやAspire One、WindなどなどのULCPCでローコストPCでも十分いけるとわかった消費者には倍の値段がどこまで受け入れられるか、微妙です。
新Loox Uがコケたらまた富士通UMPCやめちゃうんだろうなあ・・・
まあハッキリしたことは「これでWillcom D4オワタ」でしょうかね・・・
富士通、Atom搭載「LOOX U」や地デジ付き「DESKPOWER F」など秋冬モデルを一挙発表
http://news.livedoor.com/article/detail/3784391/