2008.03.18

PS/2-USB変換を見直してみる

複数台のPCがあるため今やPC事業から撤退してしまった?ナカガワメタルのPS/2・D-SUB 4台切替機(NK-KVM-P4)を使っているのだが、Let’sNoteも自宅で使う際はKVMに同梱されていたPS/2-USB変換を経由で切替機に繋いでメインモニタ/キーボード/マウスを使っている。
しかし、日常使っているキーボードショートカットツール(ホットキー)「ShortcutExecuter」で設定したショートカット(WIN+1でエディタ起動、とか)がどう設定しても動作しなかった。
キーボードはPS/2・USB両対応なので試しに直接USBで繋いでみると問題なく使えるのだが、PS/2-USB変換をかますとダメ。
ずいぶん昔に買ったPS/2-USB変換もあったので試したけどやっぱりダメ。他のツールでも、PCでもNG。

まあ使えないのは仕方ないのでそんなもんかと思い、不便を感じつつずっとそのままだったのだが、ふと思い立ってググってみたら各種PS/2-USB変換を検証しているサイトを見つけた。

ちょっと偏ったPS/2→USB変換アダプタ選び

PS/2-USB変換なんてUSB1.1の頃からあるデバイスだし、いまさらと思っていたのだが、実はPS/2-USB変換にも相性があったみたい。

で、今使っているのはどうやら同時押しに対応していないっぽい。ctrl+DELとかの一般ショートカットは対応しているから、変換チップでマッピングしてるのかな?

何はともあれ、上記サイトで「 ひょっとしたら神変換アダプタなのかもしれない。」とされていたRC-U2MKというPS/2-USB変換を探すと秋葉ではテクノハウス東映にあるということなので、買ってきた。

試してみたら・・・RC-U2MKでショートカット完璧に動作しました。WIN+1とかALT+1とかShortcutExecuterの設定どおりに。
素晴らしい。これで各種ショートカットも使えるので快適になりました~。
細かいところなんだけど、キーボードショートカット一発でアプリ立ち上げられるととっても快適・便利です。

RC-U2MK USB変換 (PS/2マウス/PS/2キ-ボ-ド) アダプター

 

2007.12.28

PATAの2.5インチHDDがなくなりそう

メモリ安にくらくらしつつもデスクトップPC環境更新は踏みとどまり、デスクトップのHDDを1TBほど増量したのだが、その際もうIDE(PATA)はかなり減っていることに気が付いた。
で、さらにふと見ると2.5インチのPATA HDDも無くなりつつある模様。
Let’sNoteもR7/T7/W7/Y7ではSATAになったし、各社ノートPCも殆どがSATAになってしまったみたい。SATAの方が構造は簡単だし接続も簡単、かつ早い。
もう時代はSATAなんだなあと実感。

こうなると今後新しいPATAのHDDが出るとは思えないし、ノートではデスクトップのように変換噛ませて、というわけにもいかない。
数がなくなれば価格も安くならず、高止まりしてしまう。
愛用してるLet’sNote T2を強化するなら今がラストチャンスになりそうだ。

・・・ということでLet’sNote T2用に日立の160GB、「Travelstar 5K160 HTS541616J9AT00」を注文しました。今回は1000円以上で送料無料中のSofmapで注文。

モバイルに160GBという容量は不要と思わなくも無いけど、自宅でも外でも使うとなると40GBは少々手狭なのも事実だし、半端な容量にするくらいなら値段もさほど変わらないので160GBを選択。
容量もそうですが、今の4200回転から5400回転にアップ、それも最近のHDDに変えることでHDDのアクセスも速くなると思われるので期待です。
消費電力(=バッテリーのもち)は・・・5400に回転数が上がった分と新しいHDDの方が消費電力が抑えられている分と相殺になるかな・・・

 

2007.12.26

2.5GHzはKDDIとウィルコムか。

この週末は色々忙しかったのでニュースチェックしてなかったんだが、いつの間にか2.5GHz帯はKDDI系のワイヤレスブロードバンド企画とウィルコムに決まったみたいですね。
ソフトバンク(OpenWin)のかき回し戦略でどうなるかと思ってたんだが結果を見れば禿涙目w
「この評価については、まったく納得できないし、受け入れられない。我々の要望が反映されていないことは、誠に遺憾である。」という諦めの悪いコメントが笑える。
早々に諦めてたのかやる気のなさが見えたDoCoMo(アッカ・ワイヤレス)はMVNOでやるとのコメントを早々に出してるけど。

さて、改めて見直してみると・・・
そもそもKDDIとウィルコムって一時期同一になりながらもウィルコムが飛び出してauが電話中心、ウィルコムデータ中心にやってきた訳で、ウィルコムはともかくKDDIがモバイルブロードバンドでどうかというと微妙な気がする。
特にauって未だにスマートフォンもまともに出してないし、携帯以外のモバイル機器についての取り組みってイマイチ特筆するようなものもなく、高速無線回線を普通に「モバイル」として使いたい側からすると先が見えないのが少々不安。
流石に「着うたが1秒で」とか微妙な方向ではないはず、と信じてはいるが。
コメントどおりならPCの高速回線がメイン、ということなので期待しよう。
もちろんPCの定額データ回線なら一日の長があるウィルコムも期待できる。

何はともあれ、これで2009年内にはより高速でかつ月3000円強で済むモバイル回線が来る見込みが立ったわけで、結構楽しみです。
その時にはより使いやすいモバイル機器が出てくるんだろうか。
intelの45nmプロセス+UMPCがうまく花開いてくれてると楽しくなってきそうだ。
もちろんスマートフォン&PDAももっと幅が出てくると面白い。
それまでは財布の紐はよーく締めておくとしよう。

 

« Previous | Next »