2007.07.08

PQIのMicroSDカード2Gの速度を調べてみる

Advanced/W-ZERO3[es]と周辺機器を検討で書いた周辺機器の中でも、Advanced/W-ZERO3[es]を使う上で絶対必要になるのがMicroSDカード。
まだAdvanced/W-ZERO3[es]が来ていない今でも、今使ってるPDA、iPaq hx2410用として使えるし、ということで早速物色。
楽天でPQIのMicroSD、2Gが送料無料で売ってたので購入した。
買ったところより安いのはあったのだが送料が700円とかフザケたところが多かった・・・
SD位ならせめてメール便でもOKにして欲しいものだ。

今回注文した楽天の店は送料無料、金曜の昼注文して、土曜の朝に届いた。満足。

PQIのMicroSD 2Gパッケージ
PQIのMicroSD 2G。SDスロット用とMiniSDスロット用のアダプタが付属。

購入してふと気になったのはMicroSDって遅いんじゃないか、ということ。
SDカードであれば「x150」とか書かれてるのでアクセス早そうとか分かるのだが、MicroSDってあまり書かれてない。
あまり遅いと動画再生で転送間に合わなくてコマ落ちとかあると嫌だ。

で、ベンチマーク使ってみた。 ベンチマークで転送速度見るなんて何年ぶりだろう。
何はともあれベンチマークにFDBENCHをダウンロード。
メモリカードリーダーを使うと速度分かりにくくなりそうなので、SD>CF変換アダプタ(Panasonic BN-CSDABP3)にMicroSD>SDアダプタを使って取り付け、さらにCF>PCMCIAアダプタを介して愛用のLet’sNoteT2のPCMCIAスロットに。
なんかアダプタだらけだが、個人的にSDカードをCFアダプタに入れる使い方が多いので。

PQI MicroSDをアダプタ介してCFに変換。
MicroSD>SD>CFと変換しまくり。
PQIのMicroSD、2Gのベンチ結果
PQI MicroSD 2Gのベンチマーク結果。

これだけだと早いのかどうか分からん。
ということで手持ちのSDで一番早いと思われる、Transcendの2G(x150)を見てみる。
これは今はリコーのデジカメ、CaplioR4で使用中のもの。

トランセンドのSDカード2G、x150
Transcendの2G。
Transcend SD 2Gx150のベンチマーク結果。
Transcend SD 2G(x150)のベンチマーク結果。

お、MicroSD、意外と健闘してる?
RandamWrite以外はあまり変わらない?

ついでに同じくTranscendのSD、1G(x45)を。
これは今のiPaq hx2410のメインSD。
Transcend SD 1G(x45)
TarnscendのSD、1G(x45)
Transcend SD 1Gのベンチマーク結果。
Transcend SD 1G(x45)のベンチマーク結果。

・・・あれ?x45とx150であまり差がない?

さらに、今データ用として、iPaq hx2410でも使ってるハギワラシスコムのSDを。
コレは10MB/sと書かれてるもの。多分手持ちで一番遅い。

ハギワラシスコムのSD、1G
ハギワラシスコムのSD、1G

ハギワラシスコムのSD 1Gのベンチ結果
ハギワラシスコムのSD、1Gのベンチマーク。これはやっぱりちょっと遅め。

どうもCF変換アダプタで頭打ちになっているような気もするが、結果として
Advanced/W-ZERO3[es]で使うMicroSDの転送速度は気にしなくてもよさそう。
少なくとも今のハギワラシスコム+hx2410で問題ないし、MicroSDだから激遅、ということは無いみたい。
とりあえず一安心だ。
USBリーダー経由の場合どうなるかは、また別途追試してみよう。

 
にほんブログ村 PC家電ブログ デジモノへ
にほんブログ村

2007.07.04

Advanced/W-ZERO3[es]と周辺機器を検討

Advanced/W-ZERO3[es]予約注文後、ジリジリしながら7/19の発売日を待っている訳ですが。
ふと早めに周辺機器を確保しておかないと、いざ7/19になってAdvanced/W-ZERO3[es]が来て、必要な物がなかったら辛い、ということに今更思い至りました。

ということで、メモがてらAdvanced/W-ZERO3[es]本体と同時に購入したいAdvanced/W-ZERO3[es]関連の周辺機器を列挙してみました。
もう完全に個人的な意見で「必須」とか「欲しい」をつけてみたり。

MicroSDカード☆必須☆
2Gが安くなってきたので2Gにする予定。
Advanced/W-ZERO3[es]は2Gまでの対応でSDHCには対応してないようなので、ここは最大容量でしょう。
microSDカードの2GBはTranscendが安いと思ってましたが、SANDISKやPQIも変わらないので微妙に悩みどころ。
今のhx2410にはTranscendの1GとPQIの1Gを使ってるけどいずれも不満なし。
SDでも定評あるSANDISKも悪くない。
どうせ3000円弱だし、あまり気にせず選んでもいいかな?


液晶保護シート☆必須☆
今のiPAQ hx2410は定評あるOverLay Brilliantを使っています。
ちょっと直射日光下で見にくい気もしますが、特に不満はなし。
ただ、今後は電車内で色々やりそうなのでプライバシーフィルムの方が欲しいところ。
発売間に合わないならCrystal Shieldが評判良いみたいなのでCrystal Shieldにするか。

液晶フリップカバー☆欲しい☆
今のhx2410を選んだ理由の一つで、先に使っていたmuseaに液晶フリップカバーがあったのだが、あまりの便利さに感動したので、液晶フリップカバー付きのhx2410にした。
液晶フリップカバーが無いとケースに入れねばならず、そうなるとポケットに放り込んで思いついたときにさっと出す、という運用ができなくなる。
液晶フリップカバーがあればズボンのポケットに気にせず放り込めるのだ。
自分にとって液晶フリップカバーの有無は機動性に大きく影響するのでぜひ付けたい。
W-ZERO3es用は出ているようだが、まだAdvanced/W-ZERO3[es]用は情報出てない。
全体を保護する「まもるくん」は出るようなので登場に期待。最悪自作する・・・かも。

USBホストケーブル☆必須☆
PDAをAdvanced/W-ZERO3[es]にする理由の半分くらいはUSBホスト機能。
Advanced/W-ZERO3[es]本体に密着するタイプにするかそれとも・・・は考慮中。
写真のような短いケーブルのものもあるのでその方が持ち歩きはいいかもしれない。

USB Blootoothドングル☆検討☆
愛用のRBK-2000BTをBlootooth接続する為に必須。
ただ、W-ZERO3esでは供給電力の問題かBlootoothドングルとの相性が激しかったようなので、Advanced/W-ZERO3[es]ではどうなのかが気になるところ。
手持ちのコレガが動けば良いんだが・・・。
良さそうなのがなければRBK-2000BT手放してUSBキーボード買うしかない・・・。
ちなみにウィルコム純正の奴はUSB端子をBlootoothドングルだけで塞いでしまうので却下。

USBメモリ☆検討☆
PCとの連携上ぜひ。
ただ、USBメモリの必要性は薄く、今使ってるSDカード+カードリーダーやMP3プレイヤーでもOK。
MP3プレイヤーが良いかもしれないが、今のHyperHydeExrougeじゃ駄目だから内蔵メモリ型買うか?
もしくは手持ちのmuvo2(CF換装済み)のCFを換装して4Gとかにするも良し。

USBハブ☆検討☆
USBメモリとキーボードの同時接続の為には必須。
W-ZERO3esでは供給電力の問題があったようなので、セルフパワー兼用の奴がいい。
外では後述の外部バッテリーと併用することを考慮する。
ってそこまでやるならいっその事USBメモリじゃなくHDDでもいいのか・・・?

外部バッテリー☆検討☆
携帯と兼用になるのでいざと言う時困らないように。
電池式でも良いが、バッテリー型で安定しているほうがいいかな。
まあAdvanced/W-ZERO3[es]本体の電池の持ち次第かな・・・

ヘッドフォン変換アダプターorステレオイヤホンマイク☆検討☆
どちらかを。
Advanced/W-ZERO3[es]本体側は平型端子なので変換、もしくはいっそマイク付きで。

こんなところかな・・・まだ出てくるかも。
うーん、結構かかりそうだな(w

 
にほんブログ村 PC家電ブログ デジモノへ
にほんブログ村

2007.07.02

米国iPhone発売の狂騒を眺めつつ。

世間一般では29日に発売開始した電話、というとAppleのiPhone。

iPhone発売後わずか数時間で完売という海の向こうの熱気を受けて、日本ではドコのキャリアが扱うのかが焦点みたいです。
MNP以降負け続け?のドコモがかなり本気っぽい。

正直、今のインセンティブモデルにまったく合致しない、というかAppleの考え通りならさらにAppleに毟り取られる訳で、iPhoneを扱うメリットは感じないのですが、扱っているというだけでミーハー層へのアピール度は高いということで、各キャリアはそれぞれ水面下でiPhone争奪戦なんでしょう。

で、私はというとあどえす予約しちゃったので、iPhoneはもうどうでもいいです(w
まあ私自身元々音楽を楽しむなら専用プレイヤーで、という考え方なので、iPhoneみたいに携帯とiPodが一緒になっても別に嬉しくないんですよね。

で、なんで興味のないiPhone取り上げたかというと・・・

おかげでメジャーなメディアでのアドエス関連での取り扱いが少ないor殆ど無い。
まあ予約受付だけで発売開始じゃないとはいえ、もうちょっと扱われると思ってたんだけど。

Windowsケータイとかのスマートフォンの流れとiPhoneの流れって、携帯への付加価値として排他の関係、という印象があるので、このままiPhone方向に流れてしまうとまたPDAが冷え込みそう。

がんばれスマートフォン!がんばれPDA!

ケータイ革命「両刃の剣」 iPhone発売
米アップルの「iPhone」、ほぼ全店舗で完売=AT&T

 
にほんブログ村 PC家電ブログ デジモノへ
にほんブログ村

« Previous | Next »