Home > 12月, 2007

2007.12.05

BT-MicroEDR2購入。レビュー第二回:adesとPCのActiveSync

BT-MicroEDR2を買った理由、それはアドエスとPCの無線接続。
つまりアドエスで動くかどうかのチェックはおまけです。
ということでPCにセットアップ。
まずハードを接続。小さいけど思ったよりははみ出るかな。
もう少し埋まってくれるとうれしいんだけど。
とはいえこれ以上だと抜けなくなりそうなので微妙。
ちなみにこれでも出っ張ってる部分が小さく、指に引っかからないので一度挿すと結構抜きにくいです。
差し込みが割と硬いし。
ストラップ付けて引っ張る、というのが一番楽かな。
それでも頭は取れないので丈夫にはなってるみたい。

BT-MicroEDR2装着。
BT-MicroEDR2のはみだし度合い。
BT-MicroEDR2装着。ACアダプタよりははみ出さない。

BluetoothドライバはやはりBlueSoleilでした。
使う予定のLet’sNoteT2には外付けドライブを付けてないので、バックアップ兼ねてドライバCDをCDManupiratorで仮想化、DaemonToolsでマウントしてインストール。
※仮想化しなくてもいいんだけど、バックアップとして極力仮想CD化するようにしてます。

BT-MicroEDR2のドライバ。BlueSoleil。
付属BlueSoleilドライバのバージョンは2.6.0.1みたい。

で、何事もなくセットアップ完了。
ActiveSyncの方法はちょっと戸惑いました。
最初はPAN組んだりしてみたけど無意味。
結局はシリアルポート接続で成功。手順は以下です。

1、BlueToothシリアルポートAのCOM番号を覚える
2、ActiveSyncの接続を1、のCOMに対し有効にする
3、あどえす側からデバイス検索、パスキー設定
4、あどえすでデバイス設定、ActiveSyncにする
5、あどえすでActiveSyncを開き、メニュー>>「Bluetoothで接続」を選んで接続

無事Bluetoothで繋がり、無線接続化できました。
ただ、Let’SNoteT2のUSB1.1ポートでは遅すぎで、USB2.0ポートを塞いでしまうのが微妙。
USB2.0に繋げばファイル同期も問題ないんだけど。
接続の際もあどえす側での操作が必要で、有線の挿すだけ、に比べると少々面倒。
正直ActiveSyncだけならBluetooth要らないかも。
今はキーボードしかBT機器持ってませんが、せっかくなのでいずれBluetoothヘッドフォンとか買おうかな。
同じPLANEXのBT-01HSSが結構安いし、いいかも。

PLANEX Bluetoothステレオヘッドセット BT-01HSS


おすすめ平均

stars
音楽好きは見合わせるべきかも・・・
stars
ワイヤレスは想像以上に快適
stars
HTC Kaiserで
stars
コードがないのが快適です。
stars
この値段でこの音質なら文句なし。
Amazonで詳しく見る
byG-Tools
PLANEX Bluetooth Ver2.0+EDR対応 Microサイズ USBアダプタ BT-MicroEDR2


おすすめ平均

stars
小さい。けれど。
stars
小さくて使いやすい。
stars
MacでもOK!
stars
ブルートゥースアダプタはこれで決定
stars
便利になった
Amazonで詳しく見る
byG-Tools
 

2007.12.01

BT-MicroEDR2購入。レビュー第一回:アドエスで動くか?

あどえすにIMUB-01を付けてBluetoothには対応していたけど、PC側にBluetoothがないため引き続きSyncは有線USB経由で行っていました。
しかし、ふとAmazon見てたらPLANEXの新型Bluetoothドングル、BT-MicroEDR2が。
ポイントもあったのでついぽちってしまいました。
前の型では引っかかる&取れると言われていた先端も丸められ、ストラップホールまで付いた新型です。
BT-MicroEDR2 Bluetoothアダプタ

早速届いたのであけてみると・・・大きさはIMUB-01より小さい。
マニュアル見た限り、PC用ドライバはBlueSoleilなのかな?

あどえす本体とIMUB-01、BT-MicroEDR2の比較。
あどえす本体とIMUB-01、BT-MicroEDR2の比較。
IMUB-01の隣の小さいのがBT-MicroEDR2

「2」になってストラップホールのついた先端は結構な力で引っ張っても取れません!w
形状的にもかばんの中とかに引っかかりにくそうだし、ノートPCのスロットにつけっぱなし、という運用でも安心かな?

早速PCに・・・の前にあどえすブログとしてはやはりアドエスでの動作を検証せねば、ということであどえすにBT-MicroEDR2を接続。
あどえすとBT-MicroEDR2を接続。
あどえすとUSBホストケーブル経由で接続。
USBホストケーブルの先端の小さいのがBT-MicroEDR2

特にドライバ等入れずにIMUB-01と入れ替えで付けただけですが、無事あどえすで動作、RBKー2000BTIIも認識&動作確認できました。
IMUB-01と比べても小さいし、いっそ小型のUSBホストアダプタとあわせてこちらを持ち歩きたいくらいですが、IMUB-01がアドエスでしか使えないし、コイツはやっぱり母艦のLet’sNote用にするつもり。

さて、次はPCにセットアップ、ActiveSyncは無事成功するのか?

PLANEX Bluetooth Ver2.0+EDR対応 Microサイズ USBアダプタ BT-MicroEDR2


おすすめ平均

stars
小さくて使いやすい。
stars
MacでもOK!
stars
ブルートゥースアダプタはこれで決定
stars
便利になった
Amazonで詳しく見る
byG-Tools
 

« Previous