Home > 12月, 2007

2007.12.28

PATAの2.5インチHDDがなくなりそう

メモリ安にくらくらしつつもデスクトップPC環境更新は踏みとどまり、デスクトップのHDDを1TBほど増量したのだが、その際もうIDE(PATA)はかなり減っていることに気が付いた。
で、さらにふと見ると2.5インチのPATA HDDも無くなりつつある模様。
Let’sNoteもR7/T7/W7/Y7ではSATAになったし、各社ノートPCも殆どがSATAになってしまったみたい。SATAの方が構造は簡単だし接続も簡単、かつ早い。
もう時代はSATAなんだなあと実感。

こうなると今後新しいPATAのHDDが出るとは思えないし、ノートではデスクトップのように変換噛ませて、というわけにもいかない。
数がなくなれば価格も安くならず、高止まりしてしまう。
愛用してるLet’sNote T2を強化するなら今がラストチャンスになりそうだ。

・・・ということでLet’sNote T2用に日立の160GB、「Travelstar 5K160 HTS541616J9AT00」を注文しました。今回は1000円以上で送料無料中のSofmapで注文。

モバイルに160GBという容量は不要と思わなくも無いけど、自宅でも外でも使うとなると40GBは少々手狭なのも事実だし、半端な容量にするくらいなら値段もさほど変わらないので160GBを選択。
容量もそうですが、今の4200回転から5400回転にアップ、それも最近のHDDに変えることでHDDのアクセスも速くなると思われるので期待です。
消費電力(=バッテリーのもち)は・・・5400に回転数が上がった分と新しいHDDの方が消費電力が抑えられている分と相殺になるかな・・・

 

2007.12.26

2.5GHzはKDDIとウィルコムか。

この週末は色々忙しかったのでニュースチェックしてなかったんだが、いつの間にか2.5GHz帯はKDDI系のワイヤレスブロードバンド企画とウィルコムに決まったみたいですね。
ソフトバンク(OpenWin)のかき回し戦略でどうなるかと思ってたんだが結果を見れば禿涙目w
「この評価については、まったく納得できないし、受け入れられない。我々の要望が反映されていないことは、誠に遺憾である。」という諦めの悪いコメントが笑える。
早々に諦めてたのかやる気のなさが見えたDoCoMo(アッカ・ワイヤレス)はMVNOでやるとのコメントを早々に出してるけど。

さて、改めて見直してみると・・・
そもそもKDDIとウィルコムって一時期同一になりながらもウィルコムが飛び出してauが電話中心、ウィルコムデータ中心にやってきた訳で、ウィルコムはともかくKDDIがモバイルブロードバンドでどうかというと微妙な気がする。
特にauって未だにスマートフォンもまともに出してないし、携帯以外のモバイル機器についての取り組みってイマイチ特筆するようなものもなく、高速無線回線を普通に「モバイル」として使いたい側からすると先が見えないのが少々不安。
流石に「着うたが1秒で」とか微妙な方向ではないはず、と信じてはいるが。
コメントどおりならPCの高速回線がメイン、ということなので期待しよう。
もちろんPCの定額データ回線なら一日の長があるウィルコムも期待できる。

何はともあれ、これで2009年内にはより高速でかつ月3000円強で済むモバイル回線が来る見込みが立ったわけで、結構楽しみです。
その時にはより使いやすいモバイル機器が出てくるんだろうか。
intelの45nmプロセス+UMPCがうまく花開いてくれてると楽しくなってきそうだ。
もちろんスマートフォン&PDAももっと幅が出てくると面白い。
それまでは財布の紐はよーく締めておくとしよう。

 

2007.12.06

モバイルバッグ エレコム BM-CA14BK レビュー

エレコムのモバイルバッグBM-CA14BKが来て三週間ほど経ちました。
平日はほぼ毎日Let’sNote T2を入れて持ち歩いてみて、非常に満足できています。
何がいいってLet’sを入れた状態で今までのバックと変わらない重さであること。
この辺は軽量モバイルバックの本領発揮というところ。
ノートPCを入れないとホントに軽い。軽すぎて肩にかけた時に強風(ビル風)が吹いた時など浮いてしまい収まりが悪いくらいだw
幅も丁度よく、電車で座ってひざの上に置いた時に程よく収まる。
フロントポケットがボタン止め&防水の為の折りたたみ部分があり深いので少々使いにくいのがやや難だが、それ以外はジッパーは防水のベロがある割に開けやすく、問題なし。
日常の通勤用としては非常に良くできているんじゃないだろうか。
・・・見た目は少々安っぽいけど。

欠点、というかこれはトレードオフだがコンパクトな分、書類は入りません。
ノートPC入れてしまっても他の書類スペースはもう1室あるのだが、ペットボトルポケットのせいでさらに狭まっている感じ。ペットボトル+ノートPCで後は本と折り畳み傘、メガネケースなどの小物を入れる位、といった純通勤用にはいいが、客先に書類を持っていくような場合はこのバッグでは足りないでしょう。
今は業務上客先に行くことは殆どないので問題はないけど、業務変わったら別のバッグにするか会社に書類用のバッグを別途常備するかの検討がいるかな。

もう一つの欠点、それは肩紐。
まず肩紐の金具が鉄で重いw
本体480gで紐が100gを超える時点でバランス的にどうかと。まあこれはどうでもいいんだけど。
肩パッドもゴムの安っぽい奴でさらに幅が狭い、あと斜めがけすると(私はなで肩なので必須)ちょっと短く目いっぱい延ばしてやっと、という感じなので、肩紐が換えられるなら換えたほうが良いかも。

ところでこのバッグを使い始める前は次期モバイルノートは1kg以内!と思っていたのだが、もうちょっと重くても使い勝手を重視したほうが良いんじゃないか?とも思うようになりました。
やっぱり持ち物(の重量)はトータルで考えないと駄目ですねw

エレコム Lightio 13.3インチワイドノートPC対応 スタンダードタイプ(ブラック) BM-CA14BK


Amazonで詳しく見る
byG-Tools
 

Next »